5月14日(土)〜15(日)にかけて、天気予報では曇だけれど晴れているので、計画していた京街道のポタリングを楽しんだ。
昨年12月の西国街道ポタリング以来、久しぶりの街道ポタリングだ。
今回は、15日スタートで②の枚方市駅から、⑪の楠葉台場跡までをブログアップする。
ひらかたサンプラザホテルに泊まり、翌朝チェックアウトし、ミニベロを組んで、さあ出発だ。
少し曇っているが、朝のポタリングは、空気が綺麗で気持ちが良い。
700mほど走り、天野川に出た。
ここ東見附は、枚方宿の東端だ。
すぐ東を、京阪枚方市駅から出発した電車がゆっくりと通過した。
かささぎ橋で天野川を越えた。
延命地蔵は、新たに生まれた子を守り、その寿命を延ばすそうで、いろいろな所にある。
急行が、御殿山駅を通過した。
穂谷川に沿って北東に走り、明治橋に出る。
さらに北東に走り、船橋川に出て、ぐるっとビデオ撮影する。
右手に京阪本線の線路がある。
橋のコンクリートの部分に、きれいな花が咲いていた。
左に見えるゴルフ場は、くずはゴルフリンクスだ。
新名神高速道路の、橋梁架設工事の現場だ。
この橋は、左手のくずはゴルフコースの中を通過する。
京阪樟葉駅だ。
京阪本線の東に、広い楠葉台場跡史跡公園がある。
楠葉台場跡は、幕末期に京都防衛のために江戸幕府が築いた、西洋式の要塞だ。
ぐるっとビデオ撮影する。