4月20(水)に、緑三角印の駐車場に車を停めて、大正区の渡船に乗り、また大きな橋をポタリングした。
今回は、千本松大橋⑭から、出発地点の車を停めた駐車場(緑三角印)までをブログアップする。
千本松大橋を渡って、⑭から次の⑯を過ぎたあたりまでは、特に写真やビデオに撮ることもなかった。
落合下渡船場に来た。
入り口までのスロープを上る。
お年寄り夫婦2人が、渡船を待っていた。
渡船乗り場から、ぐるっとビデオ撮影をする。
反対側の渡船場では、渡船が出発準備をしていた。
北を向くと、阪神ゴルフセンター大正店が正面に、木津川水門が右端に小さく見える。
小さくてわかりにくいが、反対側の渡船に、お客さんが乗り込んでいる。
こちらにやって来る。
お客さんが下りて来て、老人のご夫婦と私が乗り込んで出発だ。
落合下渡船場をあとにする。
大正内港臨港緑地のあたりから、海に向かって上りの細いスロープがあったので、面白そうなので上っていった。
通路の両サイドに船がぎっしりと泊まっていて、なかなか不思議な光景の場所だ。
この艀(はしけ)桟橋を通って、下に行こうかどうしようか迷った。
ぐるっとビデオ撮影した。
左側にタグボートが、船のようなものを運んで並べようとしている。
ネットで調べたら、これは艀(はしけ)で、河川や運河などの内陸水路や港湾内で重い貨物を積んで航行する平底の船舶だ。(エンジンは無い)
ええい! 下りて行け!
進むうちに細い桟橋(大正内港艀桟橋)でガードもなく、海に落ちないか怖くなって来た。
艀の中を覗き込んだが、何を積んでいるのかわからなかった。
積荷が気になるところだが、注意深く戻ることにした。
きっと、用を済ませた空の艀のたまり場に違いない。
だから、積荷は空の状態だ。
地図の⑲に沿った、大きな街路樹のある道をポタリングして戻った。
朝に行った千歳渡船場の案内で、駐車場まではもう少しだ。
車についてホッとした。
真っ青な空のもと、今日の楽しい小冒険旅行は終わった。