今回は、嵐山④から、西京極付近⑤の手前までをブログアップする。
嵐山公園中ノ島地区に渡る、中ノ島橋だ。
腹が減ってきたので、何か買って食べることにした。
中ノ島橋で、西から北、そして東にぐるっとビデオ撮影する。
桜が満開だ。
西方向を見た桂川で、本流から分岐している。
後ろの嵐山も桜がきれいそうだ。
東方向を見た桂川の分流で、すぐ先で本流に合流している。
中ノ島公園のベンチに腰掛けて、暖かい日差しのもとで桂川と桜を楽しんでいる。
嵐山が間近に迫り、渡月橋と満開の桜がマッチしている。
ベンチが一つ空いていたので、たこ焼きを買って桂川と桜を楽しみながら食べた。
大きなたこ焼きが6個入って500円と、観光地にしてはリーズナブルだった。
たこ焼きだけでは腹が膨れないので、ソフトクリームも食べた。
美味しかった。
渡月橋だが、桂川のこのあたりは大堰川(おおいがわ)と言われている。
ぐるっとビデオ撮影した。
全員がマスクをしているので、安心してビデオを撮れる。
平日なので、人が少なくて良かった。
嵐山を楽しんだあと、帰路についた。
暖かい陽気と、いたるところ満開の桜で、最高のポタリングだ。
ここから京奈和自転車ロードが始まる。(来た時に通った道だ)
松尾橋の中間から、桂川の北を見る。
松尾橋を渡ったら、右手に「通行止め」のガードがあり、この道を走ることにした。
砂利道だが、車が通らないので快適だ。
快適な桜並木が続く。
桜の道は終わって、細い川(?)にさしかかった。
渡ろうか戻ろうか思案の末、渡ろうとしたが、運悪く右足を水の中に突っ込んでしまった。
電気自転車は重く、石の上を渡るには不安定だった。
桂川に流れ込む細い川を、右から左に渡ったが、右足を水の中に入れてしまった。
濡れた靴と靴下を乾かした。
乾燥中も、しばし桜を楽しむことが出来た。