今日の内容は、②~緑△印(駐車場)のポタリングだ。
自転車と歩行者専用の大坂橋で、京阪本線と寝屋川を渡る。
寝屋川橋で寝屋川を西へ渡り戻る。
寝屋川橋を渡ると、すぐに京阪天満橋駅だ。
天満橋筋が高架になって南北に走り、右の大川を越えている。
写真の上は左右(南北)に天満橋筋だ。
真ん中に見える大川沿いの道を走ろう。
少し迂回しないと渡れない。
天満橋を渡って迂回する。
天満橋を渡り、反対側を渡り戻して、大川沿いに降りる階段に来た。
自転車を担いで降りる。
前方の階段を降りて来た。
自転車で直進する。
すぐに階段になり、自転車を持ち上げる。
電気自転車は走るには楽だが、バッテリーが重くて階段を持ち上げるのは苦手だ。
少し行くと、八軒家の説明書がある。
私が子供の頃に住んでいたのは、大正区の「三軒家」で、此花区に「六軒家川」がある。
六軒家川は先日ポタリングしたので、少し先にブログアップする。
ネットで調べたが四軒家はなく、五軒家が富田林にある。
八軒家浜船着場を右に見ながら、誰もいない道をポタリングする。
4月になれば、桜の花が満開で綺麗そうだ。(人も満杯だろう)
前方に天神橋と中之島公園が見えて来た。
天神橋の下に見えるのが中之島公園で、手前が土佐堀川、向こうが500mほどが大川で、その先は堂島川になる。
螺旋状の道で、天神橋から中之島公園に降りることが出来る。
振り返ると、京阪電車中之島線が、天満橋駅から出てきて寝屋川を越えて行く。
右に大阪城が少し見える。
反対側からも走って来た。
西を向けば、今から行く天神橋が見える。
天神橋から中之島公園に降りる螺旋道が見える。
降りてみよう。
よく見たら、中之島公園は帆船をイメージしているのだろうか?
螺旋道は帆に見える。
そして公園の右は船首だ。
螺旋道を自転車で降りて、船首(東)方向に進む。
緑色の船首だ。
螺旋道を登り返してから、天神橋を渡り天神橋北詰を右折して東へ戻り、大川沿いに北上する。
桜宮橋に戻って来た。
桜宮橋を渡って駐車場に帰る。
国道1号線だが、休日のため歩行者と車がなくて快適だ。