前回までは、淀川の新御堂筋線から北西へ、鳥飼大橋往復のポタリングだった。
今回以降は、鳥飼大橋から北西へ、枚方大橋の往復ポタリングをブログアップする。
淀川河川敷/鳥飼西地区駐車場に車を停めて、ポタリングの準備をする。
淀川の河川敷には、無料の駐車場が多数あり大変便利だ。
鳥飼大橋を南(大阪方向)から西、そして北方向をビデオに撮る。
南摂津駅からモノレールが走って来た。
この土手道を北西にポタリングする。
太陽が出ていないので、自転車で風を切ると顔と手は寒い。
取水塔が見えた。
土手を挟んで、㈱カネカの工場と水処理設備のようなものがある。
ポタリングを続ける。
取水塔のような物が見えてきたが、表示がない。
土手の反対側には水路があり、ポンプ小屋らしきものがある。
どうやら、流れてきた水を淀川に排水しているようだ。
鳥飼仁和寺大橋が見える。
有料道路で通行料は100円だ。
河川敷の道に降りて走る。
自転車(ロードバイク)で走るには最高の道だ。
ここを通り抜けて右の道を走る。
ここはバーベキューが出来る。
鳥飼仁和寺大橋を挟んで、鳥飼下地区と上地区に別れている。
すぐ隣に京阪ゴルフ倶楽部がある。
京阪ゴルフ倶楽部の横の道を、ゴルフ場に顔を向けながらポタリングする。
見えてきた橋は、高槻市柱本と寝屋川太間町間にかかる淀川新橋だ。
真下から見上げるとかなりでかい。
淀川新橋を挟んで京阪ゴルフ倶楽部は続く。
プレイをしていたので、ビデオに収めた。
ゴルフは屋外のスポーツで、密にもならずコロナの感染リスクは少なそうだ。