冬晴れの12月1日から1泊2日で、前回の続きの西国街道(箕面牧落交差点〜京都東寺)をポタリングした。
両日とも暖かくて、快晴の秋晴れ(冬晴れ)だった。
牧落の交差点を、171号線茨木方面にポタリングだ。
(自宅からここまでは約30分のポタリング)
牧落の交差点から、これからポタリングする茨木方面に向かった写真。
200mで171号線をはずれて、右手の細い道に入っていく。
道が細くなり車が通らないとホッとする。
右の建物は「箕面市立病院」だ。
萱野3丁目南交差点で、少し太い道を越えて直進する。
右下に「歴史の道西国街道」の道標が立っている。
左を見れば、箕面山が青空に映えている。
実に美しい。
萱野三平旧邸が見えた。
元禄15年にここで自刃(じじん)し、28歳の生涯を閉じた。
萱野三平の名前は知っていたが、なんとも節義の厚い立派な青年だったようだ。
萱野三平は「箕面市萱野」の地名で、今でも立派に生きている。
200mで、途中途切れた西国街道(右の細い道)が始まる。
両側の建物を見ながら、のんびりとポタリングする。
楠水竜王という小さなお堂と井戸があり、楠木正成が兵庫湊川へ出陣する際に、この井戸水を賞味したらしい。
道標では、左が西国街道だ。(左 京ふしみ)
近くに春日神社御旅所がある。
郡山本陣を目指してポタリングする。
前に見える大阪モノレールをくぐる。