桜ヶ丘1丁目の交差点下で、庄下川は見えなくなったので、このあたりを源流付近にして、朝に停めた駐車場へ戻ることにした。
兵庫県道332号(五合橋線)を南へ走る。
自転車道の明示があると走りやすい。
すぐに尼崎市に入る。
標識から400m南で「尼崎街道」が交差している。
その西800mに「札場の辻道標」があり、以前に撮った写真があるので添付する。(今回は疲れているので行く気がしなかった)
ここに移設されながらも、しっかり保存されている。
阪急神戸線を越えるが、前に見える歩道橋を、重たい電動自転車を担ぎ上げるのかと思い、ぞっとした。
歩道橋を越えたところで、下をくぐれるようになっていて、ホッとした。
山手幹線と葺合25号線の交差点から右手に、朝に通った庄下川が見えたので、こちらの方が楽しいと思いそちらに向かった。
車が走っていない道をポタリングすると、気を使わない上に景色を楽しめるので、疲れた身体が元気になる。
階段を下りて、頭に注意しながら走る。
JRが走っていたのでビデオに収めた。
JRの下をくぐる。
庄下川JRアンダーという、場所がよく分かる表示だ。
きれいな景色が見えて来た。
本日最終のポタリングを楽しむ。
車を停めた駐車場に戻って来た。
今日も楽しく疲れました。