もう少しで「大滝」だ。
箕面川と奥に見えるのは大滝だが、滝の水量は渇水期のため少ない。(少し残念)
椅子に座ってみている人は少ない。
休日は3密になるだろう。
夜はライトアップをしているようだ。
きれいだろうな。
大滝を過ぎて、箕面街道の終点と、箕面川の源流を目指してウオーキングを続ける。
行きの平日10時頃は、滝そばの駐車場はガラガラだが、帰りの昼過ぎは満杯だった。
時々車に追い越されながら、箕面街道を一人で歩く。
箕面街道終点のビジターセンターに着いた。
右に2㎞で勝尾寺に行く。
細い道を入ったところから、10年ほど前はマウンテンバイクで東海自然歩道を担ぎ上げて、ダウンヒルを楽しんだ。
最高にスリルがあったが、今は自転車は入れないようになった。
少し登るとダムの壁が見えて来た。
箕面川水路トンネルで、常時ここから少しづつ大滝に水を流しているようだ。
ダムに向かって山道を登る。
渇水期のため、ダムの水位は低い。
ダムがそこそこの水位になると、ここから水が箕面川に流れて、大滝を落ちるようだ。
紅葉と水の流れを楽しみながら、駐車場に戻った。
帰り道で、焼き栗の香ばしい匂いがしたので1袋買った。
ついでに大きな柿も買って、家内へのお土産にした。
大変美味しかった。
来年もまた来よう!