ネットで探して泊まった「ホテル・リッツ甲子園」は、きれいで部屋も大きく、しかも価格がリーズナブルで良かった。
朝の食事は、おばさんが和食を部屋に届けてくれた。
直ぐそばに甲子園球場があり、見に行ったついでに、時計回りに一周してビデオに撮った。
平日の朝で、人が少ない。
(ビデオは4分と長いので、適当に見てください)
西宮神社は大きい、そして周辺を含めて豪華で優雅だ。
さすがに、えびす様をお祀りする神社の総本社だ。
西宮神社から北へ走り出して、阪神電車の線路を超えて50mのところに、私には「傀儡子」という全く読めない石碑があった。
説明板には「くぐつし」と書いてあり、人形回しのことらしい。
渡る道を探したところ、なんともレトロなトンネル道があった。
高さが低く、身長180cmの私には頭が当たりそうだ。
反対側からトンネル道を押し歩くところをビデオに撮ったが、顔を傾けて頭を下げるために、斜めの構図になった。
元の西国街道に戻った。
まっすぐは国道2号線で、左に曲がると171号線(西国街道)だ。
左に曲がって171号線を、道なりに左に曲がって行けば西国街道だが、少し真っ直ぐに行くと新池児童公園があり、向いに具足塚古墳がある。
具足塚古墳と思われるところは、道が崩れているため中に入れなくなっている。(赤い印しで進入禁止)
反対側に回っても通行止めだ。
しかし、新池では鴨がたくさん泳いでいるのを見ることができた。
東川を渡り西国街道に出る。
朝ホテルを出発したときは少し寒かったが、10時を過ぎると暖かくなってきた。
少し走ると、大きな木が立っていた。
見るからに太い幹だ。
西国街道から少し離れて、阪急今津線と山陽新幹線が交差するところに行った。
上は山陽新幹線で、下の線路で左が門戸厄神駅で、右が甲東園駅だ。
少し待って、門戸厄神駅から走ってくる電車をビデオに収めた。
走っている電車をビデオに撮るのは、大変楽しい。
この近くに、辻の地蔵尊があった。