西国街道ではないが、JR神戸線のすぐ南の道をポタリングする。
中野北公園の木が紅葉し始めていた。
JR神戸線に沿って東へポタリングしていたが、電車が後ろから追い越していった。
前からも走ってきたので、停まってビデオに収めた。
芦屋川沿いの松ノ内花壇にある、「徳川大坂城の芦屋川扇状地採石場」で、豊臣秀吉の居城に使われた大坂城の再築に使われた。
朝の陽気が懐かしい。
阪急香櫨園駅の下を、夙川が流れている。
両サイドはきれいに整備されていて、右側には夙川オアシスロードの標識がある。
オアシスロード、を北に向かって気持ち良くポタリングした。
オアシスロードはまだまだ続くが、ここら(夙川橋)で切り上げて西宮に向かう。
機会があれば、夙川の源流探しで走ってみたい。
えびす神社で有名な「西宮神社」は、阪神西宮駅のすぐ南西にある。
寒くなってきたので、ホテルまで急ぐことにした。
何やら由緒ある場所があった。
石碑の文字は読めないが、とりあえず写真に撮った。
帰って調べたら「蛭児大神御輿屋傳説地(えびすおおかみおこしやでんせつち)」で、蛭子様(えびすさま)が休憩された場所らしい。
寒くなりホテルへ急いでいたら、「銘酒のまち 西宮」の看板が出てきた。
今晩の晩酌は「熱燗」に決めた。
お酒造りに大切な「宮水」の説明板があった。
少しの間、醸造メーカーの「宮水井戸」の看板をたくさん見かけた。
醸造メーカーが多いと思っていたら、ここは「酒蔵通り」だった。
そうこうしているうちに今晩泊まる、ホテル・リッツ甲子園に着いた。
風呂で温まってから、夕食と「熱燗」だ。