先日、正雀川の源流を探しのポタリングをしたが、途中で「山田川」の標識を見て、間違っていることに気がついた。(残念!)
どうしようかと思ったが、どこで間違えたかもわからないので、「山田川の源流探し」に切り替えてポタリングすることにした。
家に帰って地図を見たところ、岸辺駅を越えて、国立循環器病研究センターに沿って走ったが、距離にして400m走り過ぎていたようだ。
正雀川の源流「海老ヶ池」を目指していたのだが、次の機会にする。
山田川の標識を過ぎて、川の左右どちら側を走れば気持ち良いか考えた。
道路を渡って左右を見たが、左右とも住宅がひっついていて、残念ながらどちらにも道はなかった。
ところどころ川沿いに走れるが、すぐに行き止まりになる。
ただ、川の雰囲気は良い。
正面は名神高速道路だ。
これからポタリングする方向を眺めたら、古い家並みが見えて楽しめそうだ。
しかし、なかなか川沿いは走れない。
1920年の古い地図で見たら、このあたりは山田川に沿って幅100mで長さ2kmほどの、大きな集落だったようだ。
集落の回りは、田んぼと丘陵だ。
古い民家があったので、ビデオを撮りながらポタリングした。
古い民家と狭い道は、心が落ち着く。(新しい家も建ってます)
今日は北風が強く寒くなったので、風よけの使い捨てポンチョを着た。(軽くて便利だ)
山田川を横切って、古い民家を探す。
このあたりで、ゴルフ仲間のOさんから電話があり、明日ゴルフに行きませんか?
足の疲れは少しあるものの、即OKと返事し、山田川の源流探しは後日の楽しみにして帰ることにした。
この道は山田街道のようで、上新田に通じている道を走った。
少し走ると、中国縦貫道が見えて来た。
帰路で、ところどころ写真を撮った。
(心は明日のゴルフにあり)
早く帰って、明日のゴルフの準備にとりかかろう!