千里丘陵(千里山東2付近)が源流の「上の川」が、豊津駅付近で糸田川に接続し、南西に流れ神崎川に合流している。
今回は上の川と糸田川の接続地点から、上の川の源流を探しに上流にポタリングした。
古い地図では、接続地点以北の千里丘陵は、昔は小山だったようだ。
今は開発されていて、大きな住宅地になっている。
ポタリングしている道路、上の川、阪急千里線が平行に並んでいる。
橋に立って写真を撮っていると阪急電車が、豊津駅から走って来た。
線路の向こうは関大だ。
30年ほど前に、関大でToeicか簿記3級の試験を受けたことを思い出した。(懐かしい)
今度は関大前駅から電車が走って来た。(この路線は本数が多い)
道路と左の駅の間が上の川だ。
名神高速道路の高架下をくぐる。
この付近は、上の川は暗渠になっている。
線路を渡ると、また上の川が現れて来た。
右の住宅の進入路が、上の川にかけられている。
阪急千里山駅を目前に、上の川は少し広くなった。
ここで、上の川は見えなくなった。
この先の千里丘陵から水が湧き出していると考えて、この付近を源流に決める。
直ぐそばが、阪急千里山駅。(大きな駅だ)
次は、池や林の自然の中に消えていく、優雅な川道をポタリングしたい。