大阪の箕面山から猪名川に合流する「千里川」の源流を求めて、マウンテンバイクで遡った。
今回は前回の続きで、「大阪モノレール」以降だ。
大阪モノレールと中国縦貫自動車道が並走しているが、その地下をくぐって反対側に出た。
左側が千里川で、右は住宅が建っている細い道だ。
2kmほど走ると、ロマンチック街道が見えてくる。(前方の橋の部分)
ロマンチック街道は、府道豊中亀岡線のうち少路交差点から北に171号線までの道で、両サイドには多くのレストランやケーキ店が並んでいる。
(前方の橋の部分がロマンチック街道)
(ロマンチック街道)
ロマンチック街道を横切ると、千里川に沿った小道に入る。
どんどんと川を遡っていく。
そうすると北大阪急行電鉄の高架が見えてくるが、その手前で千里川は二手に分かれる。
右の千里川に沿って走ると、すぐに北大阪急行電鉄と新御堂筋が並走する地点にぶつかる。
左右とも数百m走らないと、ここを渡ることが出来ない。
右手はかなりの上りになるので、左手から迂回した。
迂回したところは、北大阪急行電鉄の延伸工事中の現場だ。(千里中央駅~箕面萱野駅の約2.5km)
(北大阪急行電鉄)
(北大阪急行電鉄 延伸工事)
ややこしい工事現場の道を左に通り抜けてしばらく走ると、川幅は細くなり、源流がある箕面の山が見えてくる。
さらに進むと外院3丁目の交差点あたりで、川が見えなくなった。
道路の反対側を見ると大きな池があり行ってみた。
(箕面市外院3丁目交差点)
農業用の溜池で、箕面山から水がここに集まり、左前に見える排水溝から道路を渡って千里川に流れているようだ。
排水口は他にも2箇所あり、多くの田んぼに水を供給している。
この溜池を「千里川の源流」とした。
(ため池)
(排水口)
帰り道は下りで大変楽だ。
来た道を帰らず、途中からロマンチック街道を下り、少路北の交差点で「大阪モノレール」が走るところをビデオに収めた。
上りと下りのモノレールを待つのに15分ほどかかったが、大満足の一日だった。