7月26日(火)、午前中の涼しい時間帯を狙って、勝尾寺川を箕面山に向かって遡ることにした。 スタート地点は、以前に西国街道をポタリングしたときに通った春日神社で、茨木カンツリークラブのすぐ北だ。(自宅から約10km) 今回は⑤から、⑩勝尾寺までをブロ…
7月26日(火)、午前中の涼しい時間帯を狙って勝尾寺川を箕面山に向かって遡ることにした。 スタート地点は、以前に西国街道をポタリングしたときに通った春日神社で、茨木カンツリークラブのすぐ北だ。(自宅から約10km) 今回は△印のスタート地点から、⑤ま…
今日7月10日は、梅雨明けしたにもかかわらず曇りの予報だ。 日差しがなく絶好のポタリング日よりなので、武庫川を走って福知山線の廃線跡を見に行った。 今回は、廃線跡途中の⑳~駐車場㉗までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) この第2武庫川橋梁…
今日7月10日は、梅雨明けしたにもかかわらず曇りの予報だ。 日差しがなく絶好のポタリング日よりなので、武庫川を走って福知山線の廃線跡を見に行った。 今回は、武田尾⑰~廃線跡途中の⑳までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 武庫川沿いとは別の…
今日7月10日は、梅雨明けしたにもかかわらず曇りの予報だ。 日差しがなく絶好のポタリング日和なので、武庫川を走って福知山線の廃線跡を見に行った。 今回は、中国自動車道が見える⑤から、武田尾⑰までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 中国自動…
今日7月10日は、梅雨明けしたにもかかわらず曇りの予報だ。 日差しがなく絶好のポタリング日和なので、武庫川を走って福知山線の廃線跡を見に行った。 今回は、駐車場①(㉗の下が①)から、中国自動車道が見える⑤までブログアップする。 (ポタリング・マップ…
梅雨明けの7月1日(金)に、茨木から高槻にかけて、芥川が淀川へ合流するところから摂津峡までポタリングした。 朝8時半に家を出たときには、車での外気温表示は32度と異常に暑かった。 今回は摂津峡の白滝手前⑬~駐車場①までをブログアップする。(㉝~㊲…
梅雨明けの7月1日(金)に、茨木から高槻にかけて、芥川が淀川へ合流するところから摂津峡までポタリングした。 朝8時半に家を出たときには、車での外気温表示は32度と異常に暑かった。 今回は阿久刀神社⑨から、摂津峡の白滝手前⑬までをブログアップする。 …
梅雨明けの7月1日(金)に、茨木から高槻にかけて、芥川が淀川へ合流するところから摂津峡までポタリングした。 朝8時半に家を出たときには、車での外気温表示は32度と異常に暑かった。 今回は車を停めた京阪ゴルフ倶楽部の駐車場①から、阿久刀神社⑨までを…
大阪は梅雨入りしたが、今日19日(日)は晴れているので、完成間近の茨木市にある安威川ダムを見に行った。 7月からダムに水を張り始めるとニュースであったので、6月中の休日の晴れ間に水のないダムの底を見ることが出来て良かった。 今回は茨木市の竜仙峡⑬…
大阪は梅雨入りしたが、今日19日(日)は晴れているので、完成間近の茨木市にある安威川ダムを見に行った。 7月からダムに水を張り始めるとニュースであったので、6月中の休日の晴れ間に水のないダムの底を見ることが出来て良かった。 今回は安威川ダム途中…
大阪は梅雨入りしたが、今日19日(日)は晴れているので、完成間近の茨木市にある安威川ダムを見に行った。 7月からダムに水を張り始めるとニュースであったので、6月中の休日の晴れ間に水のないダムの底を見ることが出来て良かった。 今回は茨木市の西川原…
4月28日(木)は朝から大変暖かく、鴨川を桂川への合流地点(緑三角印)から鴨川公園までの往復ポタリングをした。 平日だが、天気が良くて京都の観光客は多かった。 今回は、二条大橋(④の手前)から、朝に車を停めた横大路貴船の駐車場⑥までをブログアップ…
4月28日(木)は朝から大変暖かく、鴨川を桂川への合流地点(緑三角印)から鴨川公園までの往復ポタリングをした。 平日だが、天気が良くて京都の観光客は多かった。 今回は、折り返し地点の鴨川公園(③の北)から二条大橋(④の手前)までをブログアップする…
4月28日(木)は朝から大変暖かく、鴨川を桂川への合流地点(緑三角印)から鴨川公園までの往復ポタリングをした。 平日だが、天気が良くて京都の観光客は多かった。 今回は、尾形町公園②から、折り返し地点の鴨川公園(③の北)までをブログアップする。 (…
4月28日(木)は朝から大変暖かく、鴨川を桂川への合流地点(緑三角印)から鴨川公園までの往復ポタリングをした。 平日だが、天気が良くて京都の観光客は多かった。 今回は、火打形公園スケボーパーク(①と②の中間)から、尾形町公園②までをブログアップす…
4月28日(木)は朝から大変暖かく、鴨川を桂川への合流地点(緑三角印)から鴨川公園までの往復ポタリングをした。 平日だが、天気が良くて京都の観光客は多かった。 今回は、小枝橋公園近く(①の手前)から火打形公園スケボーパーク(①と②の中間)までをブ…
4月28日(木)は朝から大変暖かく、鴨川を桂川への合流地点(緑三角印)から鴨川公園まで往復ポタリングをした。 平日だが、天気が良くて京都の観光客は多かった。 下記のポタリング・マップで、出発点は横大路貴船の駐車場(緑三角印)、丸数字の間隔は5km…
4月20(水)に、緑三角印の駐車場に車を停めて、大正区の渡船に乗り、また大きな橋をポタリングした。 今回は、千本松大橋⑭から、出発地点の車を停めた駐車場(緑三角印)までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 千本松大橋を渡って、⑭から次の⑯を…
4月20(水)に、緑三角の駐車場に車を停めて、大正区の渡船に乗り、また大きな橋を2つポタリングした。 今回は、阪神ゴルフセンター⑨から、千本松大橋⑭までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 阪神ゴルフセンターの近くのコンビニで、おにぎりを買…
4月20(水)に、緑三角印の駐車場に車を停めて、大正区の渡船に乗り、また大きな橋をポタリングした。 今回は、新木津川大橋⑥から阪神ゴルフセンター⑨までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 船町渡船に乗ってたあと、木津川渡船場を目指した。 (…
4月20日(水)に、緑三角の駐車場に車を停めて、大正区の渡船に乗り、また大きな橋をポタリングした。 今回は、船町渡船場⑤から新木津川大橋⑥までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 千歳渡船に乗って、大正区の北恩加島から鶴町に渡った。 (鶴町…
緑三角の駐車場に車を停めて、大正区のいくつかの渡船に乗り、また大きな橋をポタリングした。 丸数字の間隔は1kmなので、この日(4月20日)は20km走ったことになる。 今回は、駐車場から千歳渡船場②までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 大正区…
今回は、西京極付近⑤手前から、駐車場⑨までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 細い水路を渡る時に水に浸かった右足の靴と靴下を、のんびりと乾かした。(暖かい日で良かった!) 靴と靴下を干す のんびりとポタリングしていたら、阪急京都線の電…
今回は、嵐山④から、西京極付近⑤の手前までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 嵐山公園中ノ島地区に渡る、中ノ島橋だ。 腹が減ってきたので、何か買って食べることにした。 中ノ島橋 中ノ島橋で、西から北、そして東にぐるっとビデオ撮影する。 …
今回は、新川排水樋門(②と③の中間)から、嵐山④までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 河川が合流するところには、ほとんど逆流防止用の樋門がある。 新川排水樋門から嵐山に向けて、ポタリングする。 新川排水樋門 河川敷の舗装されていない道…
今回は、西羽束師川(①と②の中間)から、新川排水樋門(②と③の中間)までをブログアップする。 (ポタリング・マップ) 河川敷の道から土手の舗装道に戻り、桂川沿いを快適にポタリングする。 道の右に、名前はわからないが生命力を感じさせる大きな木があっ…
4月6日(水)は朝から大変暖かく、桂川を背割堤から嵐山まで往復のお花見ポタリングだった。 車で家を出発したときは、17℃でこの日の快適さを予感させた。 下記のポタリング・マップで、出発点は背割堤の駐車場(緑三角印)、丸数字の間隔は5kmなので、この…
今回は、⑫落合上渡船場から、⑲駐車場までをアップする。 ポタリング・マップ 落合上渡船場で船の旅(?)を満喫してから、東へ300m走り、南海汐見橋線踏切で電車のビデオを撮ることにした。 落合上渡船場(東側) 南海電車のビデオを撮るのは初めてだ。 南海…
今回は⑦尻無川水門から、⑫落合上渡船場までをアップする。 (ポタリング・マップ) 大きな尻無川水門だった。 出番がないことを願う。 (尻無川水門) 200〜300m南西にある、甚兵衛渡船場に来た。 私は子供の頃、大正区に住んでいて、たぶんこの渡しに乗った…